平塚市 徳延K様邸 工事準備
平塚市の徳延で注文住宅を建築予定で、建築確認の申請中のK様邸の
建築確認許可のスケジュールを予想建てながら、工程表の作成を行いました。
工程表を作成することにより、
- どのような種類の工事が必要か
- 各工事がどのような順番で係わってくるか
- どのタイミングで施工が必要か
といった、各工事のスケジュールも大雑把ではありますが把握することができます。
協力業者さんや職人さんも、様々は現場で日々仕事を行っているため、
前以てスケジュールを確保しておかないと、
施工予定の前日などに「明日施工お願いします」と言っても、
他の予定が既に入ってしまっていることが多い為、
ある程度事前から、スケジュール確保をしておかないといけません。
例えば1つの工事でブロック積むだけの工事のみという工事であれば、
工事発注が遅れ、施工予定日よりも工程が遅れようと、
施主様さえ納得すれば大きな問題にはならないのですが、
新築工事は数ヶ月にわたり、様々な種別の工事が関わってくるため、
工程管理は非常に大事になります。
基礎が無ければ、土台や柱は建てられません。
足場が無ければ、建前が進められません。
屋根下地が無ければ、屋根葺きができません。
このように、1つの工事が完了しないと、次の工事が進められない。
次の工事が進められないと、その次に関わる工事も進められない。
更に、工事の種類によっては、雨天時には進めることができない工事もあります。
天候はどうすることもできない為、その場合は止む無く工程がズレてしまいます。
止む無くズレる可能性も含んでいるのが工程ですので、
当初の工程管理は、更にしっかりと準備立てて工事に臨まなければなりません。