家相設計の改ざん
家相や風水ですが、年齢層の違いや程度もありますが、一般的に気にしている人の割合が20~30%前後と言われております。
家相を取り入れる家というのは、正直設計者にとっては「害である」というのが実情でしょう。
家相のおかげで、動線が悪く必要以上に家を大きくせざるを得ないような設計にせざるをえなくなるケースが増えるからです。
設計者にとって、最も設計しづらいのは「家相を気にしている人」と実際に現在設計業務を行っている仲間が言っておりました。
でもその点については、私も同感です。
家相により、こんなに無駄がなく動線もしっかりした間取りが完成したとしても、家相上は凶相になるケースもあります。
つまり、98%前後の工務店やハウスメーカー、設計事務所が、家相を嫌っているのです。
でも、20~30%の方が気にしている家相については、蔑ろにしてはいけないはずです。
ですので、私は家相をかない学習し、家相設計も行えることにしました。
事業を開始してまだまだ数年ですが、開業当初と比べても、口コミや噂等で最近家相のご相談がしばしば増えてきた気がします。
そんなこともあり、同業のハウスメーカーなどからも、しばしば家相設計の相談を受ける場合があります。
家相設計ですが、施主様が他社さんで建築する場合には有料、弊社で建築する場合には無料でサービスとさせて頂いております。
弊社は工務店兼不動産業者なので、自社で建築して下さるお客様へはご希望があればサービス項目とさせて頂いております。
家相は奥が深く、家族構成、年回りなども総合的に関わってくるので、単純に設計だけという訳にはいきません。
ですので、相当な労力と時間を要するので、このような形を取らせていただいております。
そこで本日、某大手ハウスメーカー様よりご相談のご連絡がありました。
家相設計の依頼のお電話でしたので、料金の説明を行い、途中までは順調にお話が進んできたのですが、話の途中で言われたとてつもないご相談をいただきました。
数社と競合していたお客様が、自社で決めてくれそうだった矢先に、親から家相のことを言われ、家相をしっかりと考えている家かどうかをよく考えなさいといわれたそうです。お客様も親からの援助で家を建てることになったため、蔑ろに出来ない為、家相を考えたプランを作って欲しいとのご相談でした。
しかし、半年以上前から注文住宅の相談を受けていたお客様なので、何とか自分と契約してほしく、弊社へと辿り着いたようです。
ここまでは何も問題なく、むしろ応援してあげたい気持ちだったのですが、話の途中で
「家相設計の費用はもちろんお支払いしますので、急いでいる為早くやっていただくことはできますか?」
「もしも今検討している間取りが家相上悪かったら、間取りを変えるとまた1からで大変なので、方位をずらすとか、風水みたいにこんな物を置けば良いよとか、うまくやる方法ないですか?」
こんな相談内容を受けたので、唖然としました。
営業マンとしての気持ちはわかります。長い時間かけてライバルを倒して、やっと契約を頂けそうだった矢先の「家相」。
階段を下まで転げ落ちる気分です。
ただ、方位を変える、物を置いて処理するといった考えは「家相にはない」ので、その旨お伝えしたら、途中で支店長さんに電話が変わり、「何とかできないか、うまくいけば別で報酬を払うので、何とか協力して下さい」と・・・。
いや、ダメでしょ。
普通に人としてダメでしょ。
通常いただく報酬に加えて、成約したら別途ボーナス払いますといってるんですよ。家相設計の改ざんをしてくれればって。
もう施主さんがかわいそうなので、丁重にお断りして電話を切りましたが、まさか担当者だけでなく、支店長まで登場したということは、切羽詰まって月の売り上げが目標を達成してないので、支店の売り上げを目標に達成する為なのかなと。
家相はかなりシビアなルールが多くあるので、もしも家相設計がご希望でしたら、お気軽にご連絡ください。